ボランティア・福祉体験作文を募集しています!        
        
            2025年5月30日        
                    
                あなたの優しい気持ちを作文にしてみませんか?
ボランティア活動や地域の活動であなたが体験したり、まわりの人たちとのふれあいのなかで、やってみようと思ったことや感じたことを作文にしてみよう!
たくさんの応募お待ちしております。
                    ボランティア活動や地域の活動であなたが体験したり、まわりの人たちとのふれあいのなかで、やってみようと思ったことや感じたことを作文にしてみよう!
たくさんの応募お待ちしております。
                ○ 募集期間            
                    
                令和7年6月2日(月)~8月29日(金)            
                    
                ○ 作文応募規定            
                    
                (1)400字詰め原稿用紙(タテ書き)を使用
①小学生低学年
1枚以上3枚以内
「福祉活動やボランティア活動、福祉体験教室、地域や学校など身 近なところでの福祉体験について、気づいたこと、発見したこと」
②小学生高学年
2枚以上4枚以内
「福祉活動やボランティア活動、福祉体験教室、地域や学校など身近なところでの福祉体験について、気づいたこと、発見したこと」
③中学生
4枚以上5枚以内
「福祉活動やボランティア活動、福祉体験教室、地域や学校など身近なところでの福祉体験について、気づいたこと、考えたこと、これから活かせること」
(2)題名は1行目、学校・学年・氏名は2行目、本文は3行目、1マスあけて書いてください。
(3)東海市内在住在学の小・中学校の児童・生徒
(4)一人1点(未発表の作品)
                    
                    
                    ①小学生低学年
1枚以上3枚以内
「福祉活動やボランティア活動、福祉体験教室、地域や学校など身 近なところでの福祉体験について、気づいたこと、発見したこと」
②小学生高学年
2枚以上4枚以内
「福祉活動やボランティア活動、福祉体験教室、地域や学校など身近なところでの福祉体験について、気づいたこと、発見したこと」
③中学生
4枚以上5枚以内
「福祉活動やボランティア活動、福祉体験教室、地域や学校など身近なところでの福祉体験について、気づいたこと、考えたこと、これから活かせること」
(2)題名は1行目、学校・学年・氏名は2行目、本文は3行目、1マスあけて書いてください。
(3)東海市内在住在学の小・中学校の児童・生徒
(4)一人1点(未発表の作品)
                ○  応募について            
                    
                ・応募申込書は作文に貼らず一緒に提出してください。
・原則、応募作文は返却しません。
・応募された作品は、本会で発行する刊行物や本会ホームページに使用させていただくことをご承諾いただきます。
・応募者全員に参加賞を、入賞者には賞状と記念品をお渡しします。
                    
                    ・原則、応募作文は返却しません。
・応募された作品は、本会で発行する刊行物や本会ホームページに使用させていただくことをご承諾いただきます。
・応募者全員に参加賞を、入賞者には賞状と記念品をお渡しします。
                ○  提出先            
                    
                ①東海市社会福祉協議会
平日:午前9時~午後5時(土日祝日以外)
〒476-0003 荒尾町西廻間2-1
(しあわせ村・健康ふれあい交流館内)
②加木屋デイサービスセンター
(時間:①と同じ)
〒477-0032 加木屋町南鹿持27番地の1
③東海市しあわせ村総合窓口
平 日:午後5時~午後9時
土日祝:午前9時~午後9時
(住所:①と同じ)
④東海市役所 社会福祉課
(時間:①と同じ)
〒476-8601 中央町1-1
提出方法:①~④の窓口に持参
(①は郵送可)
                    平日:午前9時~午後5時(土日祝日以外)
〒476-0003 荒尾町西廻間2-1
(しあわせ村・健康ふれあい交流館内)
②加木屋デイサービスセンター
(時間:①と同じ)
〒477-0032 加木屋町南鹿持27番地の1
③東海市しあわせ村総合窓口
平 日:午後5時~午後9時
土日祝:午前9時~午後9時
(住所:①と同じ)
④東海市役所 社会福祉課
(時間:①と同じ)
〒476-8601 中央町1-1
提出方法:①~④の窓口に持参
(①は郵送可)
                ○ 表彰            
                    
                第39回東海市社会福祉大会(令和8年2月21日(土))にて表彰されます。            
                    
                ○ 問合せ先            
                    
                社会福祉法人 東海市社会福祉協議会
〒476-0003
東海市荒尾町西廻間2-1
電話:052-689-1605
メール:syakyo-t@na.rim.or.jp
                    〒476-0003
東海市荒尾町西廻間2-1
電話:052-689-1605
メール:syakyo-t@na.rim.or.jp
            




























































        
